長野体育学研究の発刊について
長野体育学研究_投稿規定 (令和7年5月19日改正).pdf
長野体育学研究執筆要項.pdf
1.『長野体育学研究第31号』の投稿論文の募集と発行予定について
『長野体育学研究第31号』への掲載論文(総説、原著論文、実践研究、実践報告、 ショートペーパー、研究資料)を募集しております。是非ともご投稿いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
【スケジュール】
申込締切 令和7年6月末
原稿締切 令和7年8月末
発行予定 令和8年1月予定
2.「投稿規定」について
「投稿規定」「執筆要項」は、本ページ上段にPDF版が掲載されていますのでご参照のうえご作成ください。
なお、令和7年5月19日より、「投稿規定」が改正されています。2024年度の総会で承認された通り、規定の12ページ(現行8ページ)を超える場合は13ページ目より、1ページにつき2500円を徴収いたします。
3.投稿申込の方法
下記ウェブサイトにアクセスし、申し込みをしてください。
【投稿申込サイト】:https://forms.gle/F4uaXrntNswhDg1j8
【申込期限】:2025年6月30日
4.問合せ先
長野体育学会編集部担当理事
廣野準一(信州大学全学教育センター)
E-mail:hirono@shinshu-u.ac.jp
◆バックナンバーが必要な方は、事務局にお問い合わせ下さい。
(在庫がある場合もあります)
以上
【過去の掲載内容】一部工事中
※DL上の注意:Google Chrome で一部のダウンロードがブロックされる場合があります。
保存の際、破棄→継続 or 詳細 が表示されます。心配な場合は、事務局へご一報ください。
NO. 発行日 |
CONTENS |
2024(R6) 10/01
|
<実践研究> 1 藤田育郎,竹内美翔,奥原柾彦,関 和陽 投動作及びバドミントンの打動作の学習が相互に及ぼす影響 <報告> 11 中島弘毅 長野体育学会第58回大会シンポジウムを振り返って 17 速水達也 長野体育学会第59回大会シンポジウム報告 <学会通信> 21 長野体育学会2023年度総会議事録 23 長野体育学会研究論文集に関する規定 25 長野体育学研究 論文執筆要項 |
28号.pdf
|
<原著論文> 1 廣野準一,高橋健太郎,速水達也 筋力発揮中の筋および腱の硬さ評価における3種類の機器の比較 <実践報告> 9 岩田 靖,柄澤真野 体育科教育における教具の機能に関する検討 19 藤田育郎,大塚瑛史 体育学習における指導言語創出の背景に関する研究 ―競技経験や指導経験による相違― |
2021
|
<実践報告> 1 小川裕樹,岩田 靖,有賀功太郎 小学校体育における持久走の教材づくりとその実践的検討 ―「あなたにタッチ持久走」の分析― 15 竹内隆司,菅沼太郎,高橋亜紀,岩田 靖 小学校体育における低学年のボールゲームの教材づくりに関する研究 ―スライドボールを用いたボールを蹴るゲームの検討― |
2020(R2) |
<実践報告> 1 岩田 靖,宮尾美輝,野村源太 小学校体育における壁倒立の学習内容研究 11 藤田育郎,竹内 澪 バドミントンのハイクリアの学習指導に関する検討 ―動いてくるシャトルへの対処に着目した運動課題の有効性― |
2019(H31) |
<実践研究> 1 有賀功太郎,岩田 靖,中島政樹,駒村大祐 小学校における共同的な学びを生み出すゴール型の授業の探究 ―教材としてのゲームと結びつく学習過程の工夫を通して― <実践報告> 21 藤田育郎,原科郁希 インサイドキックの技能習得に向けた教材・教具開発の試み ―体育授業におけるサッカーの学習指導に向けた基礎的研究― |
24号-.pdf |
|
23 2017(H29) |
<原著論文>
|
22号.pdf 2017(H29) 330 |
<原著論文> 1 廣野準一 長野県中学校の剣道授業における傷害発生と指導状況の関連性 9 速水達也,木塚朝博 主観的運動強度を用いた疲労課題後における力覚変化の検証 15 小口貴久 スケルトン競技のスタートタイムがゴールタイムに及ぼす影響 <実践報告> 23 岩田 靖,宮尾美輝,外丸咲子 小学校体育におけるボール運動指導に関する研究 ―戦術的気づきを促す指導の有効性についての事例的分析― |
2014(H26) |
<原著論文> 1 岩田 靖,斎藤和久 ボール運動系領域の教材づくりの視点としての「誇張」に関する検討 15 小口貴久 スケルトン競技におけるスタート局面の滑走速度分析 |
2013(H25) |
<原著論文> 1 速水達也,杉本光公,木塚朝博 抽象表現での運動強度呈示下における立ち幅跳び跳躍距離の変化 <日本体育学会甲信支部長野体育学会 シンポジウム報告> 9 武道必修化にあたり,みんなが楽しめる武道の授業を考える (2013年1月26日開催) |
2012(H24) |
|
2011(H23) |
|
2010(H22) |
|
2009(H21) |
|
2008(H20) |
|
2006(H18) |
|
2002(H14) |
|
2003(H15) |
|
2000(H13) |
|
10 1999(H11) |
|
1998(H10) |
|
1997(H9) |
|
1996(H8) |
|
1994(H6) |
|
1992(H4) |
|
1990(H2) |
|
3 1988(S63) |
|
1986(S61) |
<原著> 吉沢文雄:コミュニケーション方法の違いが局所耐寒性に与える影響 岸 佐年,加藤俊也,堀内富雄:アルペンスキー競技における計測と記録処理・管理システムの開発 <シンポジウム> |
1984(S59) |
吉岡利治:論文集創刊にあたり <総 説> <原 著> 樫村修生:運動鍛錬が局所寒冷血管反応に与える影響 小林健孜:生徒が自らの活動量を広げる体育学習をめざして |